子連れでヘルシンキDAY2-② コインランドリーでお洗濯!待ち時間に追加で観光も!

海外

こんにちは!

2024.8.2〜8.11の日程で、1歳2ヶ月の息子と妻と一緒にデンマークとフィンランドを旅行してきました!(デンマーク3.5日、フィンランド5.5日)

今回の記事では、ヘルシンキの旅行中にコインランドリーに行った際の様子をご紹介します。

旅行中に洗濯を検討している方はぜひご覧ください!

筆者はこんな人

旅行好きの30代サラリーマン。
妻と子の3人家族。
家族での旅行記をブログに記録しています。

子連れトラベラーをフォローする

この日の午前中の様子はコチラの記事をどうぞ↓

コインランドリー”PESNET”

今回の旅で利用したコインランドリーはコチラのPESNETというお店↓

中央駅からはトラムで15分ほど。

近くに行ってみたいカフェ等があったので、このコインランドリーにしました!

筆者
筆者

待ち時間も追加の観光を楽しむ予定です!

PESNETはスタッフにお任せのコインランドリー

さて、コインランドリーということで行ってみたPESNETですが、中に入ったらスタッフがいて、洗濯から乾燥までスタッフにやってもらう感じでした!

中でのやり取りは、乾燥機を使っても良いかと、ノーマルの洗濯で良いのかを質問されるくらいで、あとはいつ頃に乾燥が終わるか教えてくれるので、その時間に取りにくるだけ。

英語が苦手な人でも大丈夫だと思います!

ただ、スタッフがいるだけあって料金は5kgくらいの洗濯物で30ユーロくらいと、かなりお高め。

ただ、洗濯機から乾燥機への入れ替えをスタッフにやってもらえるので、旅行中に利用するには意外と便利でした!

筆者
筆者

日本には無いスタイルのランドリーでしたが、預けたらあとは取りにくるだけなので、しっかりと追加で観光することができました!

追加観光① Helsinki secondhand oy

ということで、コインランドリーの待ち時間に、追加で何箇所かお出かけをしました。

まずはトラムに乗ってコチラの「Helsinki secondhand oy」というリサイクルショップへ。

看板がわかりにくくて何回か通り過ぎました
足元にはこんな看板

ビンテージの食器や家具がたくさん売られているお店です。

日本のリサイクルショップみたいな雰囲気ですが、北欧デザインの家具ばかりでテンションが上がります。

ARABIAのショップにあったビンテージ品も売られていました!

筆者
筆者

今では手に入らない激レアなムーミンマグもあって、店内をブラブラ歩くだけで楽しかったです。

追加観光② カフェ ANDANTE

次に、コインランドリーの近くのカフェで休憩します。

選んだカフェはこちらのANDANTEというカフェ↓

コインランドリーのすぐ近くです。

店内はビンテージの食器がおしゃれにディスプレイしてあり、癒し空間です。

食器のディスプレイはもちろんですが、両サイドのアイテムも素敵です。

北欧デザインに包まれた店内。

コチラの写真にある照明や花瓶はマリメッコ。

息子も椅子に座って休憩。子供用のハイチェアもかわいい

大人はチーズケーキを頂きました。

美味しかった〜

私はアメリカンコーヒー、妻は紅茶です。

筆者
筆者

ちなみに、コーヒーはアメリカーノを頼んだのですが、めちゃくちゃ浅煎りで、筆者の口には合いませんでした!笑

北欧は浅煎りが主流のようなので、他のメニューでも浅煎りかもしれませんが、いちおう他にもBATCH(機械で抽出するコーヒー)や、HANDBREW(たぶんハンドドリップ)がありました。

もしかした、それらは普通のコーヒーかもしれないです。

追加観光③ Papershop

カフェでノンビリ過ごした後は、すぐ近くの”Papershop”というかわいい紙製品が売っている小さなショップを訪問。

オシャレなイラストの紙や、紙でできた小物などが売っていて、スーパー癒し空間!

ポストカードやメモ帳がズラリ

紙で作られたインテリアも。

ディスプレイの仕方がセンス抜群
筆者
筆者

心が浄化されました。

観光後は洗濯物の受け取り

追加でいくつか観光した後は、洗濯物を受け取って帰りました。

レシートを見せたら洗濯物を持ってきてくれたのですが、綺麗にたたんでありました。

筆者
筆者

価格は高かったですが、待ち時間に観光できたし良かったです!

他のコインランドリーは?!

ちなみに、PESNET以外にはどのようなコインランドリーがあるのでしょうか?

どうやら、フィンランドには日本のような無人のコインランドリーはかなり少ないようです。

実際に、フィンランド語でランドリーを意味する「PESULA」とGoogleマップで検索しても、ヘルシンキ中心部にはコインランドリーは見つかりません。

ただ、筆者が今回利用したような、スタッフが常駐している店舗はいくつかありますので、ヘルシンキ旅行中に洗濯を検討している方は、「PESULA」で検索を!

筆者
筆者

多少は費用がかかりますが、筆者が今回利用したPESNETは、トラムの駅からも近く、付近にオシャレな店もあるのでオススメです!

今回の記事は以上です。

ご覧頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました